スポンサーリンク
日本家政学会家族関係学部会 | 論文
- 理想子ども数を産まない意思決定に関わる要因に関する質的研究--時間的拘束と出生タイミングに着目して
- 「パラサイトシングル」仮説の検証--NFRJ98データの分析から
- 男性保育者導入のジェンダー効果--EUでの取り組みをとおして
- 「親にとっての子どもの存在価値」に関する一研究---定位家族における「自己の存在価値認知」との関連
- 家族関係学の挑戦 (特集 21世紀にむけて「家族関係学」を展望する)
- 21世紀の高齢者介護--高齢者の福祉と家族の福祉の両立に向けて (特集2:地域における高齢者とその暮らし--21世紀の高齢者とそれを支える諸条件を考える)
- 父役割が父親の役割満足感と役割葛藤に与える影響
- 乳幼児をもつ母親の対処行動の構成概念と有用性
- 書評 平松紀代子著『出生児数決定のメカニズム』
- 家族関係における制御装置としての「共依存」
- 雇用形態間格差とディストレス--未就学児をもつ女性の長時間非正規雇用に注目して
- 「ワークライフ・バランス」論によって見えるものと、見えなくなるもの (特集 公開シンポジウム ワーク・ライフ・バランス--一人ひとりの豊かな生活を求めて) -- (公開シンポジウム及び講演へのコメント)
- 老親子関係における電話の利用に関する一考察
- 母親の個人化志向と子どもの家族ウェルビーイングの関連--親子の共有行動を媒介とした検討 (〔日本家政学会家族関係学部会〕研究活動委員会論文特集)
- 中国と日本における家庭教育の比較研究
- 地域開放フォーラム「子どもと家族、学校、地域社会」 (特集1:子どもと家族、学校、地域社会)
- 脳卒中患者の家庭介護を可能とする資源獲得のための促進要因
- 「親になる」意思決定についての一考察--実子を授からず里親になった夫婦の語りを通して
- ワーク・ファミリー(ライフ)・バランス--日米の研究から (特集 公開シンポジウム ワーク・ライフ・バランス--一人ひとりの豊かな生活を求めて)
- 地域における高齢者のソーシャル・サポート:東京都台東区を事例として