スポンサーリンク
日本学校メンタルヘルス学会 | 論文
- ラウンドテーブル 「学校メンタルヘルス学」を考える : 「学校メンタルヘルス学」のこれまでとこれから (日本学校メンタルヘルス学会 第16回大会講演記録)
- ほほえみ、うなづき、理解して、同じ目線で関わっていく。 : 危機的状況下の被災者心理に寄り添う
- 「特別支援教育」に欠かせない学校と親と地域の連携 (日本メンタルヘルス学会 第13回大会講演記録) -- (シンポジウム 「特別支援教育」に欠かせない学校と親と地域の連携)
- 教育講演 明日からはじめる特別支援教育 : 応用行動分析を学校で活用する (日本メンタルヘルス学会 第13回大会講演記録)
- ランチョンセミナー 特別支援教育に活かせる感覚統合的視点を含めた作業療法 (日本メンタルヘルス学会 第13回大会講演記録)
- 大会長講演 教師,子ども,親でつくる三位一体の学校メンタルヘルス (日本学校メンタルヘルス学会 第14回大会講演記録)
- 悩んでいる教師の発見とその支援の在り方に関する研究 : 「教師悩み尺度」の開発を通して
- 中学校教師におけるストレス反応及びバーンアウトに関連する諸要因 : ストレッサー,コーピング特性,ソーシャルサポート及び自己効力感
- ポジティブな面接 : パトゾフィー(受苦の知)によって,つながる
- 友人からの要求に対する児童の断り方と心理的ストレス反応,ポジティブ感情, 友人からのソーシャルサポートとの関連
- 大学生におけるユーモア表出および社会的スキルと精神的健康との関係
- 小学校教師の特別支援教育意識の類型化とストレス反応との関連
- 通常学級における校内委員会の次のステップ (日本メンタルヘルス学会 第13回大会講演記録) -- (シンポジウム 「特別支援教育」に欠かせない学校と親と地域の連携)
- 災害支援と学校メンタルヘルス(第3報)震災一年後の今 : 原稿依頼の会話から垣間見た先生方
- 中学校におけるスクールカウンセラーと教員の連携促進に関する一事例 : スクールカウンセラーが児童生徒に積極的に関わることの意義
- 中学校スクールカウンセラーの役割と教師との連携--授業中に校内を徘徊する生徒への対応を通して
- 学校コミュニティにおけるスクールカウンセリング--複数校でのカウンセラーと教師との校内連携の比較を通して
- 児童養護施設入所児童における年齢層と問題行動との関連についての研究--複数事例の検討も含めて
- シンポジウム 学校を変える担い手 (〔日本学校メンタルヘルス学会〕第3回大会講演記録)
- 資料 スクール・カウンセリングの実際--私立高校における10年間の実践から