スポンサーリンク
日本大学芸術学部 | 論文
- 戦後映画思潮と小津安二郎
- プラトンにおけるエイコ-ンと映像
- 視覚時代の神話--病いの徴候としての映像
- 現代美学の危機と中井正一の映像論
- 日本映画における映画的感性の成立
- 「稲妻強盗」の製作年代をめぐって
- 初期松之助映画の表現構造
- ドイツ表現主義と日本映画--「霊光の岐に」における影響について
- 芸術と技術についての覚書-1-「近代芸術の革命」をめぐって
- 芸術と技術についての覚書-2-芸術と技術の連関史
- 芸術と技術についての覚書-3-機械と芸術
- 黒沢映画の変貌--「トラ・トラ・トラ!」の監督解任事件をめぐって
- 時代劇の誕生と尾上松之助
- スポ-ツ独占中継放送 その成否と課題--バレ-ボ-ル・ワ-ルドカップ′77大会から
- 番組研究「NHKスペシャル」--"N特"から"Nスペ"へ
- テレビドキュメンタリ-概史
- 第二次大戦中における雑誌「フォ-チュン」と,広告作品から
- デザインソ-スと社会背景--産業経済誌フォ-チュン(1930〜1934)のカバ-デザインを中心に
- デザインソ-スと社会背景-2-産業経済誌フォ-チュン(1935〜1939)のカバ-デザインを中心に
- 現代イベント考=地域イベントを考察する--イリノイ州,シャンペ-ン・カウンティフェアの取材を中心に