スポンサーリンク
日本大学地理学会 | 論文
- 西表島から採取したビーチロックの14C年代資料(予報)
- 高精度AMS年代測定と,その応用
- 14C年代測定における誤差の起源とその補正
- 地形学研究に関する過去21年間の文献分析 ([地理誌叢第50巻]記念号 地理学研究・地理教育研究の成果と展望)
- 放射性炭素年代測定試料の採取・保管・送付時の留意事項--14C年代測定室からユーザーへのアドバイス
- 地理教員アンケートからみた地理教育の現状と課題 (特集:教員アンケートにみる地理教育の課題)
- 享保期の下総台地西部における林畑開発の意義--小金牧(中野牧)を事例に
- 1960年代以降わが国における工業地理学研究の展望 ([地理誌叢第50巻]記念号 地理学研究・地理教育研究の成果と展望)
- 浜田市下府川沿岸に残存する鉄道遺構--身近な産業遺跡の持つ意味をめぐって
- 近年のわが国における農業地域の経済地理学研究の動向とその課題
- 農業の機械化に関連する地理学研究の成果と展望 ([地理誌叢第50巻]記念号 地理学研究・地理教育研究の成果と展望)
- 日本における農業の機械化の地域的展開--水稲作部門を事例として
- IMAGINEによる衛星画像デ-タの前処理
- カラコラム山地・フンザバレ-における岩石表面温度と気温の日変化
- 石巻湾西岸部の海食崖に見られるタフォニの発達速度
- カラコラム山地,バトゥーラ氷河末端のモレーンに発達するカルクリートの形成過程
- アンコール・ワット第一,第三回廊の位置による風化環境の差異
- 石造文化遺産に対する近年の風化研究の動向 ([地理誌叢第50巻]記念号 地理学研究・地理教育研究の成果と展望)
- 赤外線水分計を利用した砂岩の含水比と引張強度の測定に関する実験的研究--アンコール・ワットを構成する砂岩を例に
- 水に関する地理学研究の動向と展望 ([地理誌叢第50巻]記念号 地理学研究・地理教育研究の成果と展望)