スポンサーリンク
日本大学史学会 | 論文
- 「今川仮名目録」第1条について
- 「かな目録追加」第八条について
- 『政基公旅引付』を読んで--和泉国守護細川氏との対抗関係を通して
- 戦国大名後北条氏の不入権について
- 進化論の移入と自由民権思想
- 明初の東チャガタイ=ハン国
- 古墳時代祭祀の一側面--いわゆる祭と墓の分化をめぐって
- 7世紀における土器様式の転換と東アジア (考古学特集号)
- アルシュテット滞在期のト-マス・ミュンツァ---農民戦争前の思想の考察
- ゲオルク・アマンドゥス試論--ミュンツァ-との比較
- ジ-モン・ハ-フェリッツの洗礼観
- ト-マス・ミュンツァ-のアルシュテット洗礼式--洗礼観の考察
- 「血の日曜日」とペテルスブルクの労働者
- 第1次革命期の労働者リーダーシップ--ペテルブルク・ソヴェト代表復元と分析の試み
- 日露戦争関連記事索引作成のための覚書--『ニーヴァ』(1)
- 日露戦争関連記事索引作成のための覚書--『ニーヴァ』(2)
- 近世後期における潰株再興と村--相州大住郡石田村を例として
- 戦国大名後北条氏の支城領制と北条氏照 (日本古代・中世史特集号)
- 江戸期における陰陽道と暦道--土御門家と幸徳井家
- 泰山府星について--陰陽道と密教との一接点--「九重守」を中心として