スポンサーリンク
日本基礎心理学会 | 論文
- 講演論文 直線加速度自己運動時の音空間の歪み (日本基礎心理学会第31回大会) -- (シンポジウム1 : 自己移動感覚の心理学)
- 食品総合研究所での心理学研究
- 講演論文 運動と情動を制御する触覚インタフェース (2012年度 第2回フォーラム 基礎心理学のための基礎研究 : 網膜,遺伝子,インタフェース)
- 講演論文 非合理行動の背後にある合理的学習戦略 (日本基礎心理学会第30回大会)
- 視覚的印付けに伴う抑制の位置に基づく波及効果
- ラットにおける強化量の選択行動 : 大強化量および小強化量の強化頻度の効果(続報)(B.パネル発表,VI.第7回大会発表要旨)
- ラットの餌場選択に及ぼす餌の分布型の効果(部門A,VII.第8回大会発表要旨)
- ラットにおける強化量の選択行動 : 強化頻度および強化の絶対量の効果(D.ポスター発表,VII.第9回大会発表要旨)
- ラットにおける強化量の選択行動に及ぼす絶対量の効果 : 開放経済環境と閉鎖経済環境の比較(2)(A-I.学習・行動,VI.第10回大会発表要旨)
- 末梢神経知覚障害の心理物理学的測定(生体情報処理,研究発表A-V,VII.第5回大会プログラム及び発表要旨)
- 実験的知覚異常の神経生理・心理物理学的測定(VII.第6回大会発表要旨)
- 低周波振動刺激の等感曲線II : ヒトの手掌部皮膚の振動感受性について(第1回大会研究発表要旨)
- 視覚性短期記憶表象の形成における累加的な符号化過程(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 朗読音声と歌唱音声との因子分析(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 構成要素数の過大推定現象 : 2次元刺激と3次元刺激の比較(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 競合頻度の逐次的変動が適合性効果に及ぼす影響(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 非合理行動の背後にある合理的学習戦略(日本基礎心理学会第30回大会)
- パタンランダムネス残効(日本基礎心理学会第31回大会,大会発表要旨)
- 皮膚振動感覚への室温の影響(第3回大会発表要旨)
- 皮膚振動感覚順応(V.第2回大会発表要旨)
スポンサーリンク