スポンサーリンク
日本地域開発センタ- | 論文
- 新世代通信網の構築とマルチメディアの可能性--地域開発との関連で(第284回地域開発研究懇談会から)
- 市町村再編の評価と展望 (特集 広域行政・広域計画)
- 「日本環境会議」から〔含 「国際化時代の環境政策に関する宣伝と提案」〕 (地球環境問題と市民活動)
- フィリピンの都市開発--都市政策分野における政府とNGOの連携について (特集 アジアの地域開発--その現在と展望)
- 市町村合併の経験--いわき市からの報告 (特集 広域行政・広域計画)
- 行政に何を求めるか(第2部パネルディスカッション) (新しいワ-クスタイル/オフィスと社会--自由時間都市シンポジウムから)
- 里づくり計画試論--そのメタフィジカル・プランへのプロデュ-ス〔高知県窪川町農村開発整備協議会〕
- エントロピ-論による『循環』とは--活動を維持するための7つの条件 (特集 循環型社会のゆくえ)
- 地方分権時代の自治体と公民連携 (特集 「公」の再生と地域振興)
- 世帯の構造と変動 (70年代の人口問題(特集))
- 都市整備への環境インフラの可能性--水処理,ゴミ処理等 (環境保全型都市づくり-1-その視座と課題)
- "国土建設の長期構想案"をめぐって(鼎談)
- 住宅条例--東京都世田谷区 (都市政策と都市居住)
- デジタル・キャッシュの可能性 (特集 マルチメディアと地域社会)
- 私の考えるデジタル時代のデザイン (特集 21世紀をデザインする(1))
- 知的インフラへの支援--新しい産学連携システムの在り方 (特集 地域開発金融を考える) -- (個別政策について)
- 地方定住と環境教育 (地域環境教育)
- 家族の生産的機能への地域対応--富山県 (家族の変容と地域)
- 多自然居住地域の創造への道筋と課題 (特集 多自然居住地域は21世紀の桃源郷か?)
- 地元主導型の都市美観づくり--北梅田地区の都市美協議会 (関西を創る-2-)