スポンサーリンク
日本土壌肥料学会 | 論文
- 緑肥作物鋤き込みによる土壌還元消毒時の一酸化二窒素発生と被覆資材の違いが与える影響
- 第三紀島尻層群泥岩地域に分布する赤黄色土壌の特徴
- 北海道の草地造成・更新時におけるリン酸施肥量の新しい算出法
- 生産者の被ばくからみた放射性物質汚染対策の課題 (放射能土壌汚染対策特集) -- (放射能除染研究への期待)
- 土壌と界面電気現象(3)界面動電現象とその利用
- 茶における放射性セシウム濃度低減技術の開発 (放射能土壌汚染対策特集) -- (吸収メカニズムと吸収抑制対策)
- 野菜の放射性セシウム(Cs)の吸収メカニズムと吸収抑制対策 (放射能土壌汚染対策特集) -- (吸収メカニズムと吸収抑制対策)
- 近年の農業へのケイ酸利用と研究(5)可給態ケイ酸評価法の開発と現場におけるケイ酸利用技術
- 北海道に於けるCATENAの概念の適用に就いて-1-
- ヘチマの発根に対するNO3-N並びにNH4-Nの影響に就いて
- 北海道に於けるCATENAの概念の適用に就いて-2-
- 水稲の要素代謝に関する研究-5-
- 水稲の要素代謝に関する研究-6-
- 水稲の生育に及ぼすGibberellinと養分供給との相互関係特に水稲増収剤としての可能性の検討-1-
- 水稲の生育に及ぼすGibberellinと養分供給との相互関係,特に水稲増収剤としての可能性の検討-2-
- たばこ植物の加里欠乏症に関する研究-1-
- たばこ植物の加里欠乏症に関する研究-3-
- 水稲に対する施肥の位置に関する研究
- 水稲の要素代謝に関する研究-7-
- 尿素誘導体Ureaformの肥料学的研究-3-