スポンサーリンク
日本国際問題研究所 | 論文
- 石井子爵日記(10)--昭和12年12月10日-13年2月25日
- 石井子爵日記(11・完)--昭和13年2月25日-3月18日
- ロシアの金融・財政事情 (エリツィンと市場化政策)
- CIS諸国の経済概況と展望 (特集 市場経済化の新展開:多様化するロシア・東欧)
- ロシアで銀行業をうまくやる法 (特集 ロシア経済の回復は本物か?)
- EECの通貨問題 (世界の通貨問題(焦点))
- 国際通貨制度改革と日本の立場 (国際通貨体制の新展開(焦点))
- 日米金融摩擦の展開 (焦点:「円=ドル」の実像)
- 国連の対南ロ-デシア強制的制裁とその効果 (国際社会における「制裁」)
- レヴィン著荒田洋訳「ロシア農民とソヴェト権力--集団化の研究 1928〜30」
- ロイ・メドヴェ-ジェフ著石堂清倫訳「共産主義とは何か--スタ-リン主義の起源と帰結」
- ガット体制と多国間繊維取決め (国際貿易体制の変容)
- 中国共産党一一期中央委員会の人事分析 (華国鋒体制の分析)
- 最近の軍備管理交渉とNATO諸国 (NATO40年目の検証)
- ソ連のロケット開発
- 「エスニック紛争」の理論と現実--アフリカを中心に (焦点 エスニック紛争の諸相)
- 日本のエネルギー安全保障と政策体系
- 安全保障の諸課題と北東アジアの緊張緩和--日米協力へのインプリケ-ション (日米同盟--冷戦後のアジア・太平洋)
- 海洋レジ-ムの現状と日本の対応 (焦点/国際レジ-ムと国際的統治)
- 情報化と安全保障--インターネット時代の「戦争と平和」