スポンサーリンク
日本図書館協会 | 論文
- 第3分科会 出版流通と図書館 (昭和51年度全国図書館大会への招待)
- の視点
- スカンジナビアの国ぐにで (児童図書館)
- 二つの図書館にみる公共図書館建築の課題
- 「2001年あだちの図書館」にかかわって
- 日本図書館協会に参加しよう-1-「中小レポ-ト」から「市民の図書館」へ
- 図書館づくり運動にかかわって (特集 図書館と住民参加)
- Go!Go!図書館サポーターズ!!(1)図書館を支えるとはどういうことか
- Library of the Year--良い図書館を良いと言う
- 『カレントアウェアネス』の編集に係わって ([カレントアウェアネス]創刊300号・30周年記念特別号) -- (小特集 カレントアウェアネス創刊300号・30周年に寄せて)
- れふぁれんす三題噺(その141)奈良県立図書情報館の巻 レファレンスツールとしての電子資料
- スペースと資料の有効利用法--カナダその他の場合
- デンマ-クとスウェ-デンの図書館における視覚障害者サ-ビス(Scandinavian Public Library Quarterly,16(1),1983)
- 貸出方法の改善(練馬区立図書館)
- 入館票について・区立練馬図書館 (入館票を廃止しよう(特集))
- 真に日本を代表する力強い図書館組織の確立について (日本図書館協会の組織を考える)
- 公共図書館における青少年コ-ナ-の役割--大泉図書館における一例 (青少年の問題と図書館)
- 北日本 (目でみる公共図書館1981)
- 部会組織の整備と役員選出のあり方について (おらが・わたしの(都道府)県の評議員はどんな人--第19期役員は語る) -- (協会組織と評議員--私はこう考える)
- 映像の中の「図書館の自由」--朝霞市立図書館でのテレビ局への対応〔含 資料〕 (「図書館の自由に関する宣言」40周年)