スポンサーリンク
日本台湾学会 | 論文
- 60年代台湾文学--「現代」と「郷土」
- 台湾の高校「国文」教科書における台湾文学--鄭清文「我要再回来唱歌」を中心に
- 植民地体制における「文明」の両義性--『台湾協会会報』の二言語使用の明暗構造への分析を通して
- 中国現代史と台湾現代史--政治学の角度から (シンポジウム「台湾研究」とは何か?)
- 外国人労働者が台湾の雇用と産業構造に与える影響
- 台湾原住民ツォウの旧〈猟場〉における土地権
- 地域研究としての台湾経済研究 (シンポジウム「台湾研究」とは何か?)
- パネルディスカッション報告 台湾史研究の動向と課題--学際的な台湾研究のために (日本台湾学会設立10周年記念シンポジウム 台湾研究この10年、これからの10年)
- 1905年臨時台湾戸口調査が語る台湾社会--種族・言語・教育を中心に
- 戦後台湾の官吏制度と党政関係--政府の「党化」と現代公務員制度
- 日本台湾学会第3回学術大会記念講演 近代性を求めて:台湾研究について考えること
- 翁鬧を読み直す--「ゴン爺さん」の語りの実験をめぐって
- マラホーから頭目へ--台湾タイヤル族エヘン社の日本植民地経験
- 越境する文学と言語--中国文学・台湾文学・日本文学 (シンポジウム「台湾研究」とは何か?)
- 九年国民教育政策の研究--戦後台湾教育の二面性の起源に関する考察
- 五十年来台湾研究の回顧--文化人類学研究者としての歩みと願い
- パネルディスカッション報告 台湾研究この10年--台湾を対象とした人類学の発展過程 (日本台湾学会設立10周年記念シンポジウム 台湾研究この10年、これからの10年)
- 「蕃語編纂方針」から見た日本統治初期における台湾原住民語調査
- 書評 五十嵐真子・三尾裕子編『戦後台湾における 植民地経験の連続・変貌・利用』
- 総合司会挨拶 (日本台湾学会設立10周年記念シンポジウム 台湾研究この10年、これからの10年)