スポンサーリンク
日本古書通信社 | 論文
- 日本人の旅行記(4)能海寛「能海寛遺稿」
- 日本人の旅行記(6)大庭柯公「南北四萬哩」
- 日本人の旅行記(7)染木煦「ミクロネジアの風土と民具」
- 日本人の旅行記(8)松浦武四郎「久摺日誌」
- 日本人の旅行記(9)西徳二郎「中亜細亜紀事」
- 日本人の旅行記(10)鳥居龍蔵「人類学上より見たる西南支那」
- 日本人の旅行記(11)橘瑞超「使命記」
- 新刊のアフガニスタンに関する文献集を見て
- 旅に持って行く本
- 切手に関わる本から学んだこと
- チベットに入った日本人の記録
- 西川友武・友孝兄弟の1930年代
- 思い出すままに(149)小泉八雲と出雲の国 会津八一は竹林の賢
- 思い出すままに(151)芭蕉の着いた草加宿・大垣から船で桑名迄
- 思い出すままに(152)二十世紀の終りの年 飛(と)ぶ鳥の明日香(あすか)とは
- 思い出すままに(153)苔の生えた古樹の幹 九九八十一は最大数
- 思い出すままに(155)大阪湾内の関西空港 蛭に血を吸わせた話
- 思い出すままに(156)第十九世紀に生まれて 第二十一世紀に入る
- 思い出すままに(157)人寿百歳の智恵は遅々 源氏物語でやっと一歩
- 思い出すままに(158)大阪湾と淡路への路海峡とナポレオンと