スポンサーリンク
日本古書通信社 | 論文
- 忘れられた日本の美 : 短冊(10・最終回)短冊に見る「雪月花」の世界
- 新聞解話会のてんまつ--政府と新聞の関係 (明治の夜明け)
- 現存最多の四〇〇図 石山寺蔵『源氏物語画帖』
- 九曜文庫の来歴を語る
- 香山滋と山名文夫--その発言、書簡を中心に
- 蔵書処分・別れは自分の手で
- 「延命院の傴僂男」--円谷英二のキャメラマン第一作に就て(上)
- 「延命院の傴僂男」--円谷英二のキャメラマン第一作に就て(下)
- 雑誌新聞解題の案内-122-〔誌名順「ポトナム」「満洲良男」〕
- 大正期ジャ-ナリズムの諸相-1-家庭と運動 (大正80年 15年間の軌跡)
- 大正期ジャ-ナリズムの諸相-2-家庭と運動 (大正80年 15年間の軌跡)
- 古本屋大陸 創業の頃
- 出版小僧思い出話-1-大正時代の春陽堂
- 出版小僧思い出話-2-円本全集のころ
- 出版小僧思い出話-5-里見〓さんと久保田万太郎さんと-上-
- 出版小僧思い出話-6-里見〓さんと久保田万太郎さんと-下-
- 出版小僧思い出話-7-長谷川伸先生のこと
- 出版小僧思い出話-8-長谷川伸先生のこと-続-
- 出版小僧思い出話-9-第3次「大衆文芸」のこと
- 出版小僧思い出話-10-終戦直後の出版界--直木賞のうら話など