スポンサーリンク
日本及日本人社 | 論文
- 芭蕉追慕--その宗教的体験について
- 愛国心
- 或る「評伝」余話--私記にみる生みの苦しみ
- 見直される「薬種之類」の重み--農学者・宮崎安貞の隠れた偉業
- 綾の鼓--勤王僧・黙霖秘話
- 前路の展望--35年後の日本 (開化--その回路と未来の透視像)
- 日本国研究(再録)--脚底照顧への発心こそ(復刊満20年記念特別企画)
- 文化的覚醒のときは今--「最新科学哲学号」大正11年秋季増刊より再録(復刊満20年特別企画)
- 自然と人生-1-幕を降すな喜劇はまだ(大正7年秋季増刊再録)(復刊満20年記念特別企画)
- 自然と人生-2-人生編--人生に楽屋はない(大正7年秋季増刊再録)(復刊満20年記念特別企画)
- 我れ惟う故に我れ在る(大正8年春季増刊抄録)(創刊白歳記念企画)
- 先賢遺言--百人百字観-1-(大正5年元旦号再録)(創刊白歳記念企画)
- 先賢遺言--百人百字観-2-(大正5年元旦号)(創刊白歳記念企画)
- 真善美日本人(明治24年3月政教社発行)(抄録)
- 国防の弛緩--時勢忘れた軍備への憂悶(大正15年春季増刊号抄録)
- 不二庵茶話聞書
- 先賢遺言 (忠臣蔵と現代--甦らせたい290年前の心意気)
- 塩浜の救世主--田中藤六(日本史発掘-45-)
- 現代における性の解放と疎外 (性,この聖なるもの(特集))
- 道徳と学芸の融合めざして--佐久間象山が体現した国策の先見性 (特集 現代に生きる先人の訓諭)