スポンサーリンク
日本化学会 | 論文
- アニリン樹脂に関する研究-16・17-
- 收着状態に於けるベンゼンの凝固点降下に就て
- 收著状態に於ける四塩化炭素の融点降下に就いて
- 収着状態におけるナフタリンの融点降下について
- 収着状態におけるナフタリンの融点降下-続-
- 活性炭によるベンゼン,トルエン,キシレン混合ガスの吸着
- 収着状態における水の融点降下について
- ダイセル化学工業(株) 人間中心の経営と技術・研究・開発--セルロ-ス誘導体,有機合成薬品,機能性高分子材料を礎としての飛躍 (日本の化学関連企業のトップは語る--21世紀に向けてのR&D戦略)
- 脱酸素剤「エージレス【○!R】」に関する近況-多様化する脱酸素剤の製品群-
- 1,4-ナフトキノンまたは2-メチル-1,4-ナフトキノンと亜硫酸ナトリウムの反応生成物
- 1.4-ナフトキノン-2-スルホナ-トと亜硫酸ナトリウムとの反応
- チオ硫酸S-(2,5-ジヒドロキシフェニル)ナトリウム塩の電解還元機構
- キノン類と亜硫酸ナトリウムとの付加反応速度
- メルカプトヒドロキノンの電解酸化によるキノノイドポリマ-修飾電極の作製
- キノノイドポリマ-修飾電極を用いた電解酸化還元反応 (化学における活性化の新展開-2-レ-ザ-・プラズマ・超音波・磁場・電場などの利用)
- π電子の最近
- 構造化学と反応機構
- 不安定な反応中間体の構造
- 化学者および化学技術者のための分子軌道法-1-
- 化学者および化学技術者のための分子軌道法-2-