スポンサーリンク
日本共産党中央委員会 | 論文
- 「提言」の実現条件をめぐって--労働問題 (「日本経済への提言」と私)
- 戦後史における総評運動--その位置と今日の地点
- 日本独占資本と労働官僚の寄生性・腐朽化--労働運動内における「右傾化」の加速によせて
- 現代労働者階級論とプ-ランツァス--「重層的決定」の階級「戯画」
- 「新協調主義」への論理と運動上の帰結--「新しい思考」は階級闘争をどこへ導く (世界人民の闘争の障害=「新思考」)
- 日本資本主義の"2つの顔"の分析--大企業の「豊かさ」と国民の「貧しさ」
- 「矛盾論」をいかに読むべきか-1-
- 「矛盾論」をいかに読むべきか-2-
- 「矛盾論」をいかに読むべきか-完-
- いま、憲法を学び、活かし、守ることの意義
- 座談会 「政治改革」20年 日本政治に何をもたらしたのか
- 環境放射能モニタリングの視点から何が必要か (汚染水問題シンポジウム) -- (パネリストの発言)
- 職場の変化をとらえ、後継者づくりの前進へ 情勢を討議し支部の役割をつかむ : 会議への援助に力尽くし
- 時代遅れで危険な「アベノミクス」経済政策
- 国連、国際法を蹂躙したイラク戦争 (総力特集 侵略と占領の無法・非道を問う)
- 原発再稼働のための新「規制基準」 : 置き去りにされる地震・津波への対応 : 立石雅昭さん(新潟大名誉教授)に聞く
- 階級の党,大衆の党--ハンガリー社会主義労働者党の社会的構成
- 長野 九割以上の自治体が比例得票率一〇%以上に、第一党争う位置めざす (特集 2013年参院選 躍進の記録)
- 「金融恐慌」はくるか--「成熟局面」の日本経済ゆるがす株安と円高
- 対米市場依存経済から脱却のとき