スポンサーリンク
日本児童文学者協会 | 論文
- 現代外国児童文学の中の子どもたち (児童文学の中の子どもたち)
- マ-ク・トウェインから何を受け継ぐか (マ-ク・トウェイン=古典を考える-1-)
- A.A.ミルンを語る (A.A.ミルン(古典を考える-5-))
- 神沢利子論--問いを生きつづける (神沢利子の世界(現代作家シリ-ズ-5-))
- 私自身の発言をめぐって (児童文学・明日への展望-1-) -- (子どもの本世界大会)
- 韓国の新しい風(パラム)
- 子どもの本に何ができるか--情報社会と児童文学 (特集 「物語」の現在)
- 中国児童文学界の大変動をこう見る (特集 変動する世界と児童文学)
- 最近のフランスの児童図書(海外児童文学事情)
- 巻末評論 アルザスからの発信--『最後の授業』を超えて
- もし、憲法が変えられたら--石埼学氏の講演記録 (特集 わたしと日本国憲法)
- 「ラブリィ・レスラ-」 (特集 児童文学とスポ-ツ) -- (わたしの書いたスポ-ツ,書きたいスポ-ツ)
- 何をどう書くか「実践創作講座」--強い動機と厚い壁
- 何をどう書くか『実践創作講座』--ピュアな心と冷徹な目
- 今この人に聞きたい 桂文我さん--「おやこ寄席」を十年
- 「ちびくろ・さんぼ」のおもしろさ (復興期の思想と文学--資料・戦後児童文学論集-1-1946〜54) -- (一九五三(昭和28)年)
- 山中消息 (少年詩の未来) -- (新しい少年詩への提言)
- 身障児図書館は必要か--読書のよろこびをすべての子どもに
- 批評の現場から-7-広津和郎との出合い
- おもしろさのいろいろ,その楽しみかた(月番時評)