スポンサーリンク
日本保健福祉学会 | 論文
- 地域住民の主観的健康度と健康づくり
- 日本保健福祉学会の20年を顧みる (日本保健福祉学会誌 日本保健福祉学会設立20周年記念号) -- (特集 日本保健福祉学会設立20周年を記念して)
- 第17回保健福祉学術集会シンポジウム 保健福祉学と介護をめぐる課題
- 子育てへの継続的なサポートの意味--子どもの気になる行動、育児環境との関連
- 高齢者の食事バランスに及ぼす心身の状況および在宅サービスの利用状況等の影響
- 告知と支援のよりよいあり方を考える--出生前診断を乗り越えダウン症児を産んだ夫妻を事例として
- 在日カンボディア人の文化変容にともなうストレス
- 行政機関で働く新任保健師の力量形成に向けたニーズ関連要因に関する研究
- 父親の子育て支援に関する研究--首都圏を中心とした勤労者家族の調査から
- 高齢者の身近な社会とのかかわりへの保健福祉サービスニーズに関する研究
- 保健福祉サービス指標としての高齢者の生命予後に影響を及ぼす健康習慣
- 保健福祉専門職のケアマネジメント技術に関する研究--管理職経験との関連
- ケアマネジメントにおける連携技術に関連する要因
- 高齢者の第1次集団のかかわりと生命予後に関する研究
- 長時間保育の子どもの発達への影響に関する研究--育児環境との関連を中心に
- フォーカスグループインタビュー活用の意義--「健康日本21」への住民の声の反映に向けて
- 長時間におよぶ乳児保育の子どもの発達への影響に関する5年間追跡研究
- 保育園を利用する4歳児の発達への複合的な関連要因に関する研究--母親のストレスに焦点をあてて
- Factors related to social competence development of eighteen-month-old toddlers: longitudinal perspective, with emphasis on "praise" in the parenting of four-and nine-month-old infants
- Reliability and validity of interaction rating scale as an index of social competence