スポンサーリンク
日本体質医学会 | 論文
- 記念イブニングセミナー 生活習慣病・動脈病の増加,国民医療費の増加--この悪循環を断ち切るためには (第54回日本体質医学会総会特集)
- イブニングセミナー インスリン抵抗性と体質--糖尿病対策にどう役立てるか (〔第55回日本体質医学会総会〕)
- 第55回日本体質医学会公開講座 がんと体質--がんと遺伝子 (〔第55回日本体質医学会総会〕)
- 高脂血症 (〔第55回日本体質医学会総会〕) -- (シンポジウム1 生活習慣病と治療ガイドライン--生活習慣病の治療のめやすはどこにあるか)
- 食餌量制限時の寿命延長と発癌の問題
- 循環器の立場から(臨床)--急性心筋梗塞患者において冠危険因子が発症年齢と冠動脈病変に与える影響 (第57回日本体質医学会総会) -- (シンポジウム 体質医学からみた血管病--メタボリックシンドロームの視点から)
- 循環器(基礎)の立場から (第57回日本体質医学会総会) -- (シンポジウム 体質医学からみた血管病--メタボリックシンドロームの視点から)
- 教育講演 細胞内ストレスを標的とした糖尿病治療 (第59回日本体質医学会総会)
- 温熱と電流同時印加療法によるインスリン抵抗性の改善作用について
- かわりゆく現代日本人の食生活とコレステロール吸収制御の重要性 (第58回日本体質医学会総会) -- (ランチョンセミナー Cardiovascular Risk Managementにおける糖・脂質吸収制御の重要性)
- いわゆる「痛がり体質」と血清マグネシウム濃度に関する検討(第1報)
- 研究奨励賞審査講演 骨格筋におけるアディポネクチン経路の病態生理的意義の解明
- 肝臓の糖・脂質代謝におけるIRS-1,IRS-2の機能的な役割分担 (シンポジウム 糖尿病体質とは--糖尿病の分子生物学の最前線)
- 分子から疾患へ基礎研究と臨床の統合--糖尿病の根本的治療法の開発に向けて (シンポジウム 糖尿病体質とは--糖尿病の分子生物学の最前線)
- 体質と高脂血症 (シンポジウム 体質とCommon diseases)