スポンサーリンク
日本ヴァージニア・ウルフ協会 | 論文
- ウルフ協会誕生(第I部:日本におけるウルフ-現在までの道程,20号特別企画-ウルフ研究「現在・過去・未来」)
- Self-realisation of Women and the Modern Narrative Mode : A Comparative Study of Virginia Woolf's Mrs Dalloway and Christa Wolf's Nachdenken uber Christa T.
- Lyndall Gordon, Virginia Woolf : A Writer's Life, Oxford University Press, 1984
- Peter Stansky, On or About December 1910, Harvard University Press, 1996
- Virginia Woolf, Pointz Hall : The Earlier and Later Typescripts of "Between the Acts." Edited, with an Introduction, Annotations, and an Afterword by Mitchell A. Leaska ,New York, University Publications, 1983, xiv + 576 pp.
- '実験的'短編小説に見られる語りの構造 : 『灯台へ』から『波』へ
- Nicholas Marsh, Virginia Woolf: The Novels, Macmillan, 1998
- '焦点化者X'の存在と効果 : 『幕間』に見られる語りについての考察
- ウルフ、フェミニズム、優生学 : 1920年代における『自分だけの部屋』の文化的布置
- ウルフのフェミニズムを歴史化する : 『3ギニー』と戦間期のフェミニズム(第II部:ウルフを再歴史化するために-リベラリズム・フェミニズム・精神分析,20号特別企画-ウルフ研究「現在・過去・未来」)
- 精神分析とモダニズム : ヴァージニア・ウルフの場合(モダニズム再論-近年の研究をめぐって)
- Laura Marcus and Peter Nicholls, eds., The Cambridge History of Twentieth-Century English Literature, Cambridge UP, 2004
- 知覚のテクノロジーのためのエレジー : モダニズム、映画、ラジオ(基本に立ちかえる-英文学、近代、日本語)
- 序(基本に立ちかえる-英文学、近代、日本語)
- 序「ウルフの不在、あるいはモダニズムのなかのウルフ」(ウルフの不在、あるいはモダニズムのなかのウルフ)
- ダロウェイ夫人の愛読書あるいはT・H・ハクスリーの電子テクスト化
- Karen L. Levenback, Virginia Woolf and the Great War, Syracuse University Press, 1999
- "Here it is." Virginia Woolfにおける「瞬間」の啓示
- 『幕間』におけるラ・トローブと観客の関係 : 無名性を中心に
- 英米フェミニズム理論の現状 : マキコ・ミノウ=ピンクニー氏の講演から
スポンサーリンク