スポンサーリンク
日本リモ-トセンシング学会 | 論文
- 可視,近赤外域における大気〜地表面系放射伝達 -第五章 不均質大気,地表面-
- 海洋リモートセンシング : 第2回 衛星観測による海面水温
- ADEOS/NSCATからみたエルニーニョ
- OCTS, NSCAT/ADEOSで観測された北アメリカ西海岸におけるChlorophyll-a, 海面水温と風応力との対応関係
- 高分解能衛星画像を用いた野菜の圃場面積算出のための作付品目及び生育ステージ推定
- TRMM可視赤外観測装置(VIRS)とその利用
- 高分解能衛星写真でみるカトマンドゥの都市化
- 植生キャノピーの反射モデルを用いた葉面積指数(LAI)の逆推定法の草地における適用性に関する検討
- AVNIRデータの校正及び応用解析の現状
- 工学は考える - 学が描く工学の未来像
- 能動型マイクロ波リモートセンシングによる土壌水分計測のための土壌水分を既知とした地表面粗度効果の逆推定アルゴリズム
- 熱赤外多バンドリモートセンシングデータを用いた岩石表面のデザート・バーニッシュの厚さの評価
- 多バンド放射温度計を対象とした温度・放射率分離法の開発とASTER用温度・放射率分離アルゴリズムの評価
- 多時期 SPOT HRV データによる宍道湖表層の総一次生産量モニタリング
- NOAA/AVHRRによる鹿児島湾表面水温の季節変化の解析
- 地中レーダ法による土壌分類と地下部炭素固定量推定の試み
- Landsat/TMデータを用いた焼失域の特定及び被災程度の分類に有効な波長帯の検討と適用
- 水稲成熟期のSPOT/HRVデータによる米粒蛋白含有率の推定
- ウエーブレット変換を応用した大気波動追跡手法 : GMS時系列データへの適用
- CO_2レーザーを用いた高スペクトル分解能熱赤外リモートセンシング・データの岩石鉱物識別への応用