スポンサーリンク
日本マス・コミュニケーション学会 | 論文
- プブリチスティークについて : 戰後のドイツ新聞學の動き
- 受け手の変容とジャーナリズムの課題(の時代とジャーナリズム意識)
- テレビとメディア・コミュニケーションの変化(テレビ50年の光と影)
- 子どもとマスメディアの関係 : 因果論から生態学的システム論へ(マス・メディアと子ども)
- 震災報道にみるジャーナリズムと危機管理(ワークショップ6,2011年度秋季研究発表会ワークショップ報告)
- W.Phillips Davidson:INTERNA TIONAL POLITICAL COMMUNI CATION, Published for the Council on Foreign Relations:Frederick A.Praeger, New York, 1965
- 春日由三監修『放送学概論』(岩崎放送出版社)
- Sidney Kobre:Development of American Journalism, Wm.C.Brown Co.Publishers, 1969
- 変わる報道(ディジタル化時代におけるメディア環境)
- 歴史のなかのメディア変容 : 草創期の音響メディアを事例として(メディア文化の位相)
- コミュニケーション倫理をめぐる国際的動向 : メディア倫理・責任システムの研究と展開を中心に(ジャーナリズムの現在 : その課題と可能性)
- 近藤春雄著, 放送文化 : ラジオとマス・コミュニケーション(昭和三十年・新評論社・新書版三五四頁・定價一八〇圓)
- 近代新聞發達の文化的背景
- 池島信平著, 『雑誌記者』, 中央公論社・一九五八年, 厳谷大四著, 『非常時日本文壇史』, 中央公論社・一九五八年
- 長谷川了先生を偲ぶ
- 東 季彦先生を悼む
- 新聞公示性の發展過程について
- 英国の新聞タブロイド判化傾向とジャーナリズムの変容 : 日本からの視点(第29期第15回研究会(ジャーナリズム研究部会企画)終わる, 研究会の記録(二〇〇四年一一月〜二〇〇五年五月))
- 「相互制御系」と意味 : コミュニケーション・システムにおける創造性
- 「相互制御能力」の理論 : コミュニケーション=社会理論構築の試み
スポンサーリンク