スポンサーリンク
日本ボランティア学会 | 論文
- セクターを超えた協働による支援を 東日本大震災支援全国ネットワークの役割 (東日本大震災に寄せて)
- インクルーシブ・アーキテクチャー : 都市への介入 (特集 寄り合う場としての原っぱ)
- 東日本大震災のボランティア活動に見る自分事へのドリル : 「私にできることは、なんだろう。 : 学生がみたTOHOKU」からの洞察 (特集 不条理な世界、にもかかわらず : 東日本大震災以降の社会とのかかわりから)
- ラジオと地域メディアの可能性 : FM797京都三条ラジオカフェの現場から (特集 不条理な世界、にもかかわらず : 東日本大震災以降の社会とのかかわりから)
- 地域福祉計画へのローカルガバナンス導入の有用性に関する研究
- 現代社会における"共生"へのまなざし--「野生知」と「親密さのネットワーク」から (特集 共創の文化、共生の地域)
- 「世間」を歩くと「世界」に出会う!?--「あなたのまちの『世間遺産』を探そう」の取り組みから
- 異質さが社交する地域のために--NPO学習会の5年間 (共生の社会技術)
- 地域社会におけるNPOの役割と政策提言--阪神・淡路大震災の事例研究を通して
- それが始まりだった--自主講座「公害原論」との出会い (特集 ボランティアとして生きる--宇井純さんを偲んで)
- 巻頭インタビュー 市民運動の経験はいかに「継承」しうるか
- 福祉系大学生の小・中・高等学校における「ボランティア活動体験」の分析と、その後の「ボランティア活動」に対する意欲との関連
- 若者と地域をまつりでつなぐ--地域コミュニティの崩壊と再生のはざまで (特集 自生する共同体──あがらいっしょに)
- 身近な生活から地域課題が見える、そして社会につながる (特集 饗--ローカルナレッジの可能性)
- いのちをつたえるアート (特集 共創の文化、共生の地域)
- いま社会が求める「市民科学者」とは (特集 ボランティアとして生きる--宇井純さんを偲んで)
- 現代日本における外国人労働者の状態--路地は現状打破のブレークスルーになるか (都市の協同性)
- 対談 文明を超えて--共同体への道 (特集 ボランティアとして生きる--宇井純さんを偲んで)
- 書評 『市民参加型社会とは--愛知万博計画過程と公共圏の再創造』吉見俊哉著
- 学校組織で展開されるボランティア活動に関する一考察--活動にともなう偏見と差別意識の再構築