スポンサーリンク
日本ホスピス・在宅ケア研究会 | 論文
- 講演記録 包括的な地域ケアの実現を目指して
- 寝たきり状態となった癌末期患者の在宅への試み--外出をきっかけとした患者と夫の気持ちの変化から
- 症状コントロール(呼吸器症状) (講座 看護婦・医師のための緩和ケアセミナー)
- 治療が困難になった時患者が求めるもの・それに対する医療者の態度
- 日本人の悲嘆過程とスピリチュアリティ (講座 スピリチュアルケア)
- 講演記録 新たな局面を迎えた緩和ケア--住み慣れた家での最期は可能か
- 終末期患者に対する看護学生の対応技術に関する研究(1)模擬患者とのコミュニケーションを分析して
- 終末期患者に対する看護学生の対応技術に関する研究(2)模擬患者とのコミュニケーションを分析して
- 佐久総合病院における在宅ターミナルケアの現状
- パネル討論記録 これでよいのか施設ホスピス
- ホスピスだから長生きできた
- 症状コントロール(消化器症状と対策) (講座 看護婦・医師のための緩和ケアセミナー)
- 講演記録 市民講座「21世紀へのメッセージづくり、私が望む21世紀の医療看護」
- 講演記録 在宅エンド・オブ・ライフケアの課題--全国調査とイギリスの取り組みを踏まえて
- 講演記録 特別講演&鼎談 在宅エンド・オブ・ライフケアの課題
- 在宅ホスピスのための地域ネットワークの構築を--市民グループからの提案
- 在宅療養をスムーズに開始するために、病院がしなくてはならないこと
- 訪問看護ステーションにおけるターミナルケアの課題 遺族であるN子さんの夫へのインタビューをとおして
- スピリチュアルペインとそのケア (講座 スピリチュアルケア)
- 18年間の在宅を振り返って