スポンサーリンク
日本セキュリティ・マネジメント学会 | 論文
- 定期自己点検に備えた可用性管理の体系を考える : 日常管理の工夫および情報資産の評価を中心視点とする環境モデルの利用
- ネチケットのチェックリストの枠組みに関する事例研究
- ISMSを中心としたISO/IEC 27000シリーズの動向
- Gordon-Loeb-Lucyshynモデルを拡張した情報セキュリティ情報共有のインセンティブ分析
- セキュリティの理念と本学会の活動
- 阪神大震災と情報システムの災害対策 - 日本アイ・ビー・エムの対応と復旧計画 -
- 情報共有とセキュリティ
- プロジェクト・リスク・マネジメント
- リスクプロセスベースの情報セキュリティ
- 金融機関における情報セキュリティポリシーの意義
- 体系的ベンチマーキングと行政
- アウトソーシングと今後のコンティンジェンシープランの方向性について
- インターネット上でのサイバーデータベースの可能性とセキュリティについて
- 証券業務における決済リスクの管理--STP導入による電子決済化の実現
- 企業を取り巻く環境変化とシステムリスク・マネジメント
- 自治体における情報セキュリティ確保のためのリスク分析モデルの構築に関する実証研究 : 兵庫県庁の情報セキュリティ監査における実証事例による
- 講演3:虚偽表示リスクの評価とITを利用した内部統制 (Newsletter 第19回〔日本セキュリティ・マネジメント学会〕学術講演会報告)
- ネットワークセキュリティと災害対策
- ITセキュリティの新たな脅威 : ボットネット
- 情報システム監査の史的展開と研究領域