スポンサーリンク
日本スポーツ法学会 | 論文
- スポーツと国籍--国内のスポーツへの参加と国籍
- 追悼 思い出すのは笑顔だ
- 日本におけるスポーツ法の現況と課題
- 書評 海老塚修著『スポーツマーケティングの世紀』
- シンポジウム・提言 市民スポーツに見るスポーツ権の実際と課題--権利主体者形成の観点から (日本スポーツ法学会第13回大会 テーマ スポーツにおける法の下の平等)
- 追悼 伊藤堯先生のご逝去を悼む
- 文化法政策からのジェンダーとスポーツ
- 海外研究動向 スポーツ法学の国際交流における日本、韓国、中国
- スクーバダイビング事故の裁判における五秒テストの提案
- 「商品スポーツ」の法的責任 (日本スポーツ法学会第12回大会 テーマ:スポーツをめぐる法と環境)
- シンポジウム・提言 スポーツにおける朝鮮学校等に対する差別 (日本スポーツ法学会第13回大会 テーマ スポーツにおける法の下の平等)
- 自由研究発表 リスクが高い演習における大学生の「危険の引き受け」をめぐって--卒業研究課題遂行中の事故をケーススタディーとして (日本スポーツ法学会第11回大会)
- 夏期合同研究会報告 免責同意書の有効性--富士スピードウエイレース事故
- ブックレビュー 坂井保之著『激動!ニッポンプロ野球--2004年熱い日々の記録から』,朝日新聞スポーツ部著『スト決行--プロ野球が消えた2日間』,日本経済新聞社編『球界再編は終わらない』,日本プロ野球選手会著『勝者も敗者もなく--2004年日本プロ野球選手会の103日間』
- シンポジウム スポーツ仲裁・調停になじむ紛争なじまない紛争 (日本スポーツ法学会第15回大会 スポーツ仲裁・調停)
- 基調講演2 スポーツと倫理--現代スポーツのアポリアと関連して (日本スポーツ法学会第九回大会)
- [日本スポーツ法学会]夏期合同研究会 高校生のボート競技新人戦での死亡事故事件の報告
- ヨーロッパにおけるスポーツ立法政策--文化政策的視点からの検証
- 指定管理者制度一般に関する法的問題とスポーツ施設--文化施設との比較から (〔日本スポーツ法学会〕夏期合同研究会報告)
- ブックレビュー 中村祐司著『スポーツの行政学』