スポンサーリンク
日本クレジット産業協会クレジット研究所 | 論文
- 制限超過利息元本充当後の過払金の他債務への充当
- 公共組織の評価方法--公共組織へのNPM理論の導入と評価基準について (特集 公共マーケティングのフロンティアと組織評価・プログラム評価--クレジット&リテールファイナンスの新たな領域の研究として)
- クレジットカ-ドの濫用に関するドイツ刑法の犯罪規定と裁判例(1)
- クレジットカードの濫用に関するドイツ刑法の犯罪規定と裁判例(2)
- IT時代の支払用カード犯罪対策新法--偽造等に係る刑法改正案要綱について
- 情報濫用のクレジットカード財産犯罪と裁判例--回顧と展望
- クレジットカードの会員による第三者利用への承諾と詐欺罪の成否--民法と刑法との関係をめぐる一考察
- 巻頭言 〔クレジット研究所〕開設15周年を迎えて
- 消費者契約法の意義と課題
- 契約責任の「第三者」への拡張
- 与信業者の加盟店管理義務違反と第三者としての契約責任
- ニューヨーク州における信託業規制 (特集 アメリカにおける証券化の現状)
- アメリカのスモール・ビジネス・クレジット・カード:急成長の背景と最近の動向
- 米国における個人破産率の時系列モデル (研究活動報告 海外のクレジットに関する文献の紹介(1))
- 個人信用情報の保護・利用の考え方 (特集 アメリカ「公正信用報告法」の全容) -- (個人信用情報の保護を巡る課題--公正信用報告法への視座)
- 日本における個人情報保護法論議の現段階--高度情報通信社会推進本部における検討と法制化
- 個人情報保護法制定の意義と今後の課題
- 改正割賦販売法と個人信用情報の法的保護
- カテゴリカル解析によるアジア3地域のクレジット市場--アジア地域におけるクレジットに関する調査から
- グローバル化の進展と日米特許政策--ビジネス特許の今後の政策的方向性