スポンサーリンク
日本アレルギー学会 | 論文
- 55.ラットの Cutaneous Anaphylaxisに及ぼす二, 三の薬物の影響(I. 抗アレルギー作用に関するもの)(第16回日本アレルギー学会総会)
- 34)マウスにおけるアルツス反応 : その発現を中心として
- 120)コルヒチンの抗アレルギー作用
- 11.マウスにおけるArthus反応(続報)(Arthus反応, PCA反応)
- (11) マウスにおける Arthus 反応(続報)(Arthus 反応・PCA 反応)
- 153.ラットのActive Cutaneous Anaphylaxisに及ぼすCyclophosphamideの影響(Arthus反応, PCA)
- 1. Childhood Asthma; West and East
- 3 スギ雄花の着花特性と花粉飛散対策(近年のスギ花粉症の実態と予防対策)
- 3. 形態多様性 (1) 好酸球肺炎における肺好酸球とサイトカイン (5 PIE症候群と好酸球の多様性)
- 1. 序 (10 アレルギー病態と接着分子)
- 3.抗体の補体結合能(第1回補体シンポジウム記録 抗体の補体結合能)
- 補体(ラウンドテーブル・ディスカッション) (第17回日本アレルギー学会総会演説抄録)
- 9.微量Immune Adherence法 : 培養細胞への応用(第6回補体シンポジウム)
- 23.バーキット腫瘍細胞の結合 C1 の測定(第6回補体シンポジウム)
- 1.ヒト・リンパ球の免疫細胞学(5 アレルギー疾患における補体の意義 : セッション3complement receptor lymphocyte)
- 260 サブスタンスP静脈内投与によるBALF中アラキドン酸代謝産物の変動
- 341 アレルギー性鼻炎10例におけるスギ抗原誘発試験と末梢血リンパ球の抗原特異IL2反応性検査の相関性及びその診断的意義
- 117 Beclomethasone dipropionate (BDP) 吸入治療中の喘息患者における副腎皮質機能
- 121 喘息患者におけるBeclomethasone dipropionate(BDP)吸入の骨代謝に対する影響
- 315 最近入院した喘息症例の追跡 : 教育効果の検討