スポンサーリンク
日本の戦争責任資料センター | 論文
- 第二次大戦の激戦地とホロコーストの現場で--東欧・旧ソ連西部における史跡と記憶
- ドイツ人の「過去の克服」の旅
- 「軍隊と地域」研究の成果と展望--軍事演習を題材に (特集 軍隊と地域--その歴史と現在)
- 沖縄戦における日本軍「慰安婦」制度の展開(1) (特集 沖縄戦を考える)
- 沖縄戦における日本軍「慰安婦」制度の展開(2)
- 沖縄戦における日本軍「慰安婦」制度の展開(3) (特集 沖縄戦と日本軍「慰安婦」)
- 沖縄戦における日本軍「慰安婦」制度の展開(4)
- アフガンにおけるアメリカの戦争犯罪 (特集 「非人道的」兵器と人権)
- 自治体における無防備地域宣言--非武装・非暴力・無防備の新しい平和運動
- 歴史に挑む国際連帯--日本軍性奴隷制をめぐる議論動向
- フランコと再び向き合うスペイン社会--「歴史的記憶の法」成立をめぐって
- 加害の語りと戦後日本社会(2)「棄兵」たちの戦後史(上)「認罪」経験の二つの捉え方
- 『未来をひらく歴史』作成の経過と論点(下)
- 『未来をひらく歴史』作成の経過と論点(上) (特集 東アジアのなかの歴史教科書問題)
- 「傷痍軍人」をめぐる研究状況と現在
- 日本における戦争博物館の復活(4)「科学・技術」の名による戦争博物館(上)所沢航空発祥記念館を中心に
- 『男たちの大和』をめぐって--歴史学の視座から
- 東アジアの戦後和解は何に躓いてきたか?--「全面解決」における「謝罪」について
- 加害の語りと戦後日本社会(1)「洗脳」言説を超えて加害認識を伝える--戦犯作家・平野零児の語りを通じて
- 日韓歴史共通教材の到達点と残された課題 (特集 東アジアのなかの歴史教科書問題)