スポンサーリンク
日本ねじ研究協会 | 論文
- 〔日本ねじ研究協会〕分科会報告 ISO 21670 フランジ付き六角溶接ナット
- 構造物結合研究評議会の活動(1984-1985)
- 新しい締結用部品規格はなぜ必要か
- 随想 ねじの力学--その素晴らしさと重要性
- 設計,工作及び検査の間の変りつつある関係
- 最近の自動車用エンジンボルトの適用技術
- 随想 旅行日記(サンディエゴ〜ナッシュビル〜デトロイト)
- グラスファイバ-強化プラスチック製の高強度ボルト(Drahtwelt 65〔1〕,1979)
- 複合材をボルト締結した場合の静的強度の予測(AIAA ASME ASCE AHS Struct.Dyn.Mater.Conf.20th)
- タッピンねじを用いてプラスチック製部品を締結する場合の計算方法
- 引張りとボルトの組合せ荷重下での複合材継手の破損
- 大型車の車輪脱落事故のメカニズム解明と防止策に関する研究(その2)
- JISねじ用十字穴改正に際して
- 高強度ボルト
- ねじ締結基礎講座(5)ねじの締付けとゆるみ(5)3. ゆるみ(2)
- ねじ締結基礎講座(12)強度設計の手順と方法(1)
- CSR(企業の社会的責任)と労働問題(6)
- ISO26000の第3次案が公表される
- 第5回ISO/SR(社会責任)ウィーン総会の結果
- CSR(企業の社会的責任)とISO 26000