スポンサーリンク
新潟医学会 | 論文
- 2 Olanzapineからchlorpromazineへの置換後に夜間QT時間の延長を認めた1症例(一般演題,平成20年度新潟精神医学会)
- 3 ホルター心電図を用いて比較した新規抗精神病薬がQT間隔に与える影響(I.一般演題,平成19年度新潟精神医学会)
- 3 セルトラリン内服中に性機能障害および強迫症状が出現した大うつ病性障害の1例(I.一般演題,平成22年度新潟精神医学会)
- 9 1つのSSRIに対する中断は別のSSRIに対する中断を予測するか?(I.一般演題,平成21年度新潟精神医学会)
- 9 高度屈曲 proximal neck AAA症例に対するステントグラフト内挿術の経験(II.テーマ演題,第260回新潟循環器談話会)
- 11 当科におけるステントグラフト術の現況(II.テーマ演題,第260回新潟循環器談話会)
- 1 局所動注療法および放射線療法にて10年以上長期生存が得られた非切除乳癌の1例(一般演題,第265回新潟外科集談会)
- 7 耳下腺原発脂腺癌の1症例(I.一般演題,第69回新潟癌治療研究会)
- 3 Dual Source CT (Definition Flash : シーメンス社) の使用経験 : 腹部 dynamic CT について(I.一般演題,第64回新潟画像医学研究会)
- 10 局所前立腺癌患者に対する前立腺全摘術と外照射療法の比較検討(I.一般演題,第68回新潟癌治療研究会)
- 吸収不全症候群の治療 (吸収不全症候群(シンポジウム))
- 肝疾患におけるγ-GTPの臨床成績とその意義について
- 大腸 (消化管内視鏡診断の進歩(第277回新潟医学会例会シンポジウム))
- Epidermodysplasia verruciformisと肝硬変リンパ網内系の増殖をきたした1例(臨床病理検討会)
- 〔討論〕 (放射線障害をめぐる諸問題)
- 前立腺癌ホルモン環境概念のパラダイムシフト
- 2 妊娠中にレニン活性が著しく上昇した1例(I.一般演題,第50回新潟高血圧談話会)
- 1 レミケード投与間隔について考えさせられたクローン病2例(II.主題,第61回新潟大腸肛門病研究会)
- 15 当科における乳癌センチネルリンパ節生検の成績(I.一般演題,第269回新潟外科集談会)
- 1 CTにて石灰化様所見を伴った角化嚢胞性歯原性腫瘍の1例(I.一般演題,第63回新潟画像医学研究会)
スポンサーリンク