スポンサーリンク
新書館 | 論文
- ラカンという名 (特集 ラカン--人間存在の仕組み)
- もう一人のキャパ (特集 パレスチナ--愛と憎しみの起源)
- 対話 思想の力・文学の力 (増頁特集 文化への問い--21世紀の視座)
- 韓国における選挙運動組織の形成と集票構造
- 大航海インタヴュ- いま,知識人とは何か〔含 丸山真男年譜〕 (特集 丸山真男カルチュラル・スタディ-ズ)
- 対談 学校を超えて (特集 超・教育--崩壊から創造へ)
- 「空虚さ」を超え「不安」のほうへ (特集 現代暴力論)
- 大航海インタビュー ファンタジー化する世界 (特集 ファンタジーと現代)
- なぜ「精神分析」か? (増頁特集 精神分析の21世紀)
- キャプテン・クック 第三の航海(最終回)クック、ハワイに死す
- インタビュー キャプテン・クックとモーツァルト--『最後の航海--キャプテン・クックハワイに死す』を読む
- 未来派という現象(1)最初の宣言まで--『ポエジア』から『フィガロ』へ
- 未来派という現象(第2回)すべては動く、すべては走る、すべては変わる
- 未来派という現象(3)マリネッティの詩法
- 未来派という現象(第5回)マニフェストのネットワーク
- 未来派という現象(第6回)ボッチョーニのダイナミズム--未来派にもたらした諸概念
- 未来派という現象(第7回)雑音が音楽を変える--バリッラ・プラテッラとルイジ・ルッソロ
- 未来派という現象(第4回)建築が変わるとき--アントニオ・サンテリアの軌跡
- 未来派という現象(第8回)未来派とファシズム
- 未来派という現象(第9回)未来派の起源にある詩--マリネッティの初期の詩