スポンサーリンク
文部省大学共同利用機関メディア教育開発センター | 論文
- マルチメディアを利用した教育例--国際経済学のケース
- プロトコ-ル分析による視聴覚ソフトの評価方法
- 英語教育におけるインタ-ネットの活用--テキストの読み易さと題材による動機付け
- 情報教育用設備の障害監視手法
- 第2言語教育における情報通信技術の高度利用
- 僻地・ 離島へのインタ-ネットを利用した授業実践のための遠隔支援
- 英語教育における仮想空間と文字チャットの効果--大学間遠隔共同実験授業の試み
- DVD教材「小学校における国際理解教育」に関する定性的評価研究
- 大学間教育交流ネットワークSCSの開発
- 対話型システムの適切なコンセプト創出のための上流工程における開発手法
- 教育的テレコミュニケーションの「アイスバーグ・メタファー(氷山隠喩)」:その歴史と応用
- 短編テレビ番組の「カメラワークの平均モデル」とその検討
- 研究ノート カナダ・アメリカの大学におけるマルチメディアの活用
- SCSを介した遠隔大学間での英語パーラメンタリー・ディベート合同授業--2波および3波運用ならびに車載局を利用して
- 「通信制大学院」の制度化について--大学審議会答申の背景とその意味
- 特許法に規定する先使用権概念の授業構造研究及び授業支援用メディア教材の開発
- 理科教員を志望する学生によるマルチメディア中学理科教材の作成実習
- 葛尾村マルチメディアビレッジ事業におけるテレビ電話の受容について--遠隔学習を中心として
- タスク(設問)に着目した英語読解の指導法--教科書分析における課題と考察
- 研究ノート 播但地区における現職教員の夜間・週末遠隔出張授業へのニーズに関する調査