スポンサーリンク
敬愛大学・千葉敬愛短期大学 | 論文
- 自由回答のコーディング自動化システム -「健康と階層」調査における職業コーディング
- 国語科教育法と学生の反応 : 学習指導法の考察
- 抵当債権とMBS -競合か,補完か-
- 新しい経済学方法論の視点 : クーンの所説を中心として
- 新しい経済学方法論の視点 -クーンの所説を中心として-
- The Laffer Curve : A Survey and Reinterpretation
- 近代経済学の認識論的基礎
- QOLを目指した医療・看護(総合テーマ「医療の進歩と個人の尊厳」,共同研究)
- 購買力の強制的移転説 : 分析と批判
- 財政本質二元説
- 認識目的と処方箋財政学 : 山口忠夫博士の書評を読み
- 開学十周年記念号によせて
- 財政学方法論再考 : 岡野鑑記博士の批判を中心に(社会科学篇)
- 地方財政貧困の史的過程(一)(社会科学篇)
- 米国の鉄鋼需給構造の変化と鉄鋼輸入制限の強化
- Brief Outline of the Faculty of International Studies Keiai University
- システムの実在性について
- 寺田寅彦の表現した静かなアメリカ
- 1920年代の米国銅産業と輸出カルテル : カルテルと海外生産との関連を中心にして(社会科学篇)
- 第1次大戦前における米国の対外証券投資 : 証券発行引受を中心として(社会科学篇)