スポンサーリンク
敬和学園大学 | 論文
- A Survey of Cultural Influences in Japanese ELT
- Ignorance-Christian and Buddhist: Reinterpreting Anselm's Proslogion IV in Light of D.T. Suzuki's Zen Thought
- Reason and Intuition in Christian and Buddhist Philosophy: Anselm's Proslogion II and IV Reinterpreted in Light of D.T.Suzuki's Zen Thought
- 新潟県民文化祭2003「新潟の文化を考えるフォーラム」対談録(平成15年9月21日(日)13:30~16:00 りゅ一とぴあ劇場)
- 1960年代のアメリカ合衆国の若者文化とカナダ文芸ナショナリズムの接点 : ハウス・オブ・アナンシ・プレスを中心に
- Arcadia's Borders: A Study on the Functions of Borders and Diasporic Border-Crossers in Catherine Bush's The Rules of ngagement
- 英文学は「妊娠」をどのように描いてきたか : 「テーマ別」英文学史の試み
- 『我が名はガンテンバイン』-「私」という語り手
- キャプテン・ユーロ(CAPTAIN EURO)の挑戦と挫折--「ヨーロッパ・アイデンティティー」形成に対する文化的取り組みの一例 (特集2 国際文化学とは何か--国境を超える文化の創造)
- Language Testing: An Example Placement Test
- 社会福祉の原型概念 : J.S.ミル、西周、パウロを比較して
- 映画音楽を用いた音楽鑑賞指導論 : The Imperial March (Darth Vader's Theme) と Princess Leia's Theme ("Star Wars") による試案
- 神を見る「イスラエルの長老たち」 : 出エジプト記 24 章 9-11 節
- Ladies' Home Journal 誌に見る既婚女性の戦争協力
- 福祉とコミュニケーション--対人援助における「聴くこと」と「語ること」 (特集 現代社会におけるコミュニケーションの諸相)
- 社会福祉現場実習の取り組みの経過と現状
- 適性処遇交互作用をめぐる視聴覚教育の基礎 (特集 対人コミュニケーションにおける表情と発話の適性処遇交互作用の分析)
- 中国の産業構造の重工業化 : 重工業化率と労働生産性との相関分析を中心として
- 実定国際法における「法の一般原則」の役割
- EU における「法の一般原則」と一般国際法の形成