スポンサーリンク
政策科学研究所 | 論文
- 科学技術の振興とは何か (特集 今後の科学技術振興の課題)
- (21世紀コラム)環境問題に思うこと
- 総合計画の現場から(1)白紙からの市民参加による計画づくり--「みたか市民プラン21会議」との協働による計画策定 (特集 21世紀の地域づくりにおける総合計画)
- 高齢者医療とケアの課題--私が街の中心に病院を開いた理由
- 第20回「グローバル・システムと文明」研究会 中国のエネルギー需給の将来像と国際協力
- 参加のまちづくりからコミュニティ主体のまちづくりへ (特集 政策形成の新潮流--参加型システムの模索)
- 「焼畑」--森林文化を考える
- 21世紀への住宅政策の展望 (特集 転換期を迎える住宅政策)
- 〈第19回向坊隆部会〉科学技術と行政改革
- 第19回「グローバル・システムと文明」研究会 21世紀の外科治療環境
- 大学生の「学力低下」問題の実相 (特集 変貌する大学とその未来)
- 新潟大学の教育改革--環日本海地域からの新しい風 (特集 知の進展と新しいプロフェッション)
- 第5回"グローバル・システムと文明"研究会 知識の構造化と競争力
- 地域から科学技術を捉える視点 ((特集)地域の生活と産業を支える科学技術の展望)
- (21世紀コラム)ボーセジュール通りの家--加藤恕彦君の思い出
- 地域振興と科学技術--浜松地域の事例に学ぶ ((特集)地域の生活と産業を支える科学技術の展望)
- IT産業からみた日本の構造改革と展望 (構造改革のゆくえ--我が国が目指すべき社会経済システムとは) -- (第二部 特別寄稿 我が国が目指すべき社会経済システムのありよう)
- 水清き杉のふるさと--山形県金山町の町づくり (21世紀フォーラム「いま、地域に生きるということ」) -- (むらからの声、まちからの声)
- サステイナビリティ原理による地域的社会統合--欧米における維持可能な地域づくりの傾向から (特集 持続可能な社会への挑戦)
- 神楽とワインの里--岩手県大迫町