スポンサーリンク
摂南大学法学部 | 論文
- 訴訟承継論覚書
- 再審訴訟の訴訟物論と再審事由の機能
- 上告理由としての再審事由に関する判例の動向
- 知的財産訴訟手続における技術系裁判官・専門家の参加と知的財産教育
- 生活保護と自由の制約--憲法学からの検討
- わが国における人格権概念の特質--その再定位の試み(1)
- わが国における人格権概念の特質--その再定位の試み(2・完)
- 民法におけるプライバシー--本人確認情報をめぐる事例から
- 民事紛争における人格権の機能について--「人格権の再定位」の観点から
- 作為・不作為の因果関係と「高度の蓋然性」--最高裁判決平成11年2月25日民集53巻2号235頁
- フランスにおけるガン登録と個人情報の保護
- 医的資源としての人体の「提供」の法的意味--民法の視点から見るわが国の問題状況
- カナダにおける医的資源としての人体の法的性質
- 売買における瑕疵担保請求権の期間制限の意義--ギーゼラー・レールの議論からみた日本の瑕疵担保請求権の期間制限の問題
- ドイツ家事非訟事件手続法(FamFG)の研究(1)家事・非訟紛争処理に関わる手続法の統一的創設
- 被害者影響証拠の許容性について
- 判例研究 盗品等の善意占有者に認められる代価弁償請求権と使用収益権(最高裁平成12.6.27第三小法廷判決)
- 統一的求償制度・序説(1)実質的根拠および機能面での統合可能性
- 統一的求償制度・序説(2・完)実質的根拠および機能面での統合可能性
- 譲渡禁止特約のある指名債権の譲渡後になされた債務者の譲渡についての承諾と債権譲渡の第三者に対する効力(最高裁判決平成9.6.5)