スポンサーリンク
慶應義塾大學藝文學會 | 論文
- 蹴鞠文学の可能性--散佚物語『扇流し』をめぐる臆説
- 蹴鞠を詠む和歌--成通影供歌をめぐって
- 表現主義的人間-1-F.ヴェルフェル「鏡人」をめぐって
- 勅撰集の死
- 「同時存在秩序」を再考する--トウェイン、エリオット、フォークナー
- 催馬楽考説--基礎編 催馬楽の質
- 和琴と催馬楽と--御遊における源藤氏流および広井女王
- ユイスマンスにおける死せるキリストと聖母
- エグモントかアルバか
- レジナルド・ヒーバーのアーサー王物語詩と「ヒロインの探索譚」
- 学問のポエジー化としての『ザイスの使徒』
- 尽きせぬ空の泉--『聖なる泉』の現象学
- ルソーと王立植物園--未刊行資料からみた諸相
- インターネットと文学研究--新たなルソー研究空間
- 江戸初期における絵巻制作の一背景--中井正知・杉原盛安の文化活動
- 1780年代のゲーテとヘルダー--ゲーテ形態学とヘルダー歴史哲学の接点
- 毒婦阿蓮の造形--『新編金瓶梅』の勧善懲悪
- 神秘主義の失墜--社会学研究会の活動に見るバタイユの政治姿勢について
- ドイツ語の絶対比較級
- 『読売新聞』における〈新聞小説〉の編成過程--明治二〇年前後、逍遥の思考と意志の行方