スポンサーリンク
慶應義塾大学藝文学会 | 論文
- Simultaneous order reconsidered: Twain, Eliot, Faulkner
- Antony and Cleopatra : その悲劇構成再考
- Shelley's "The Triumph of Life" : the absence of an audience
- トーマス・マンにおけるBürgerlichkeit : 非政治的人間からのデモクラートの誕生
- 奈良絵本・絵巻の諸問題
- フランツ・カフカにおける視線と視覚的表現
- Two possibble sources of the Beggar's Opera : a brief note
- The Beggar's Operaの制作時期について
- 漱石のスイフト観について
- The Greville Memoirsとその作者について
- 『読売新聞』におけるの編成過程 : 明治二〇年前後、逍遥の思考と意志の行方
- 「洗濯女」から「ウブメ、オギャナキ」へ : 間引き伝説と水妖魔をめぐる雑考
- 文学研究とテキスト・データベースFRANTEXTについて
- 中世騎士叙事文芸に於ける"dienstman"
- 観相学の影
- Jean-Jacques Rousseau au Jardin du Roi : sous la loupe de documents inédits
- Hobo Jungle: The Apprenticeship of Nick Adams in Hemingway's "The Battler"
- 丙種合格
- 一部が重なり合う二つの円あるいは重ね紋 : ロセッティのジャポニズム導入に関する覚書
- アルベニスの歌劇『マーリン』 : 序論