スポンサーリンク
慶応義塾大学言語文化研究所 | 論文
- 虹の色は何色か
- 「呼称選択行動の方法論的考察」をめぐって
- 日本の言語戦略を考える--武器に替るものとしての言語
- 人は外国語とどのようにかかわるか
- 発信型英語教育と国際英語
- 言語干渉から見た国際英語--日本語の英語化,英語の日本語化
- 外国語研究の新しい分類基準について
- 日本語基礎語彙の抽象性と漢字--英語との比較において
- 意味と定義の関係について
- VertとJauneの文化意味論的考察
- ロシア語の語彙に関する2,3の覚書--文化意味論の見地から
- ギリシャ語のψαλλαιναの語源に関する一考察
- イラン系アルメニア商人のネットワークとイスタンブル
- 認知意味論的探求-3-意味空間における焦点化としての換喩
- クメール語のコピュラについて
- クメール語の指示詞について
- クメール語の動詞句における/baan/について
- Quine on Linguistics--An"Interview"
- 現代の婦女庭訓としてのカンボジア大衆小説--女性のアイデンティティと新しい価値体系の形成
- カンボジアの小説『萎れた花』の国語教材としての読まれ方