スポンサーリンク
慶応義塾大学メディア・コミュニケ-ション研究所 | 論文
- 外国人にみる声の多様性--外国関連ニュースにおけるサウンドバイトの意味 (特集:外国関連報道が構築する世界像)
- 戦後日本のテレビ・オーディエンス調査における「能動性」と「多様性」の変遷--1980年代中期以降のオーディエンス像の構成を中心に (特集:戦後日本社会のメディアと市民意識)
- 『ここがヘンだよ日本人』:分析枠組と番組の特質 (特集 TVステレオタイピング)
- 日本のテレビ広告に現れる外国イメージの動向 (特集:TVステレオタイピング(2))
- マス・メディアと国民統合--戦間期イギリスの国民統合におけるBBCラジオの役割
- マス・メディアをめぐるエスニック紛争--戦間期アイルランドにおけるラジオ放送の意味
- 地域における情報化の進展と市民意識の変容 (特集:戦後日本社会のメディアと市民意識)
- ロバート・M・エントマンのフレーム分析と「滝流れモデル」についての検討--ジャーナリズムの影響に関する政治社会学的研究と「正当性モデル」の視点から
- メディアが構築する外国イメージと若者の国際移動 (特集 トランスナショナル時代のコミュニケーション)
- 現代日本のジェンダー変容と『ここがヘンだよ日本人』 (特集 TVステレオタイピング)
- 『ここがヘンだよ日本人』で描かれた日本人ステレオタイプの分析 (特集 TVステレオタイピング)
- イスラムはどう語られたか?--国際テロ報道におけるイスラム解説の談話分析 (特集 外国関連報道が構築する世界像(2))
- ブランドスケープ--メデイアがつくりだす日本ブランドのグローバル化 (特集 トランスナショナル時代のコミュニケーション)
- 海外日本人高校生の「異文化間コミュニケーション」とアイデンティティ (特集 トランスナショナル時代のコミュニケーション)
- ワールドカップによる外国・外国人イメージの変化 (特集 TVステレオタイピング)
- 進化するメディア-携帯電話
- ブロードバンドサービスにおけるデジタル・デバイドの解消政策について
- IP電話の規律の在り方
- メディアと子どもの外国イメージ--小中高校生を対象とした発達的研究 (特集:TVステレオタイピング(2))
- 世論調査と市民意識--イラク戦争と自衛隊派遣(2003〜2004年)を一事例として (特集:戦後日本社会のメディアと市民意識)