スポンサーリンク
愛知淑徳大学言語コミュニケーション学会 | 論文
- On Heroes and Villains in Classic Rhetoric : Why we study the past to understand the present
- 対訳から見られる日中指示詞の使用状況についての研究
- Introducing nursery rhymes into public elementary school English activities
- 中国語の"了"と日本語の「タ」についての比較研究
- The Role of Communication in the Teaching of English: Star Trek and the Universal Translator
- 「のだ」に関する先行研究
- 迷惑表現に関する事例研究
- 言語の新しい分類--国際ビジネスのための言語
- Native Americans
- How Japanese university students construct their perceptional foundation of foreign language teachers: a survey on ALTs (Assistant Language Teachers)
- 中国語の方向補語の"下"の意味について--日本人学習者を対象として
- The Comparison Of Education For Children Who Have ADHD Between Australia And Japan
- American Non-verbal Communications
- 「価値観」の分析とポライトネス--言語教育における社会文化的能力の重要性 「依頼」と「断り」の表現から
- 「依頼」の言語行動における「価値」構造の分析 調査用紙における実証的研究--因子分析とTwoStepクラスタ分析を用いて
- 依頼のコミュニケーションに関する価値とは何か--心理的要因としての「価値」と「言語的ストラテジー」の因果関係
- ブラジル南東部の出産と日本の出産の比較
- J-Pop English or, How to Write A Japanese Pop Song
- 日本人の中国語の仮定複文の学習における問題点について--日本人の学習者を対象として
- 第二言語習得における学習動機付けと学習意欲--中国人日本語学習者の事例