スポンサーリンク
愛知教育大学 | 論文
- 社会科教育・道徳教育・倫理学
- 音楽の諸要素と向き合わせることをめざした新しい視点からの学習指導案モデルの開発─小学校学習指導要領(音楽)の「共通事項」に対応したモデル案作成の試み─
- 福沢諭吉の足跡を追体験する小学校第6学年の歴史学習 ―『世界国尽』を中心資料として―
- 社会的事物・事象の意味をとらえさせる社会科教材の開発 ―単元「雪国のくらし」(小4)及び「日本の農業」(小5)の実践を例にして―
- 理科授業における先行オーガナイザの効果 第3報 花のつくりの学習における中学校第3学年生徒の反応,ならびに授業への適用
- 用手的リンパドレナージの効果に関する検討 ―健康な成人男性のむくみとリラクゼーションに対する効果―
- 「体育における発問の定石化」論の検討
- 社会科教育の基盤
- Technology Education in the United States of America ―Organization and Structure―
- 中学生の人生イメージに関する調査研究
- 環境教育への気候学的アプローチ ―名古屋市における気候環境―
- 愛知教育大学におけるグローバル人材の育成の取り組み : タイからの招聘研究者を人的資源として
- 高校「現代社会」の展開とその課題 ―愛知県における実態調査より―
- 「国際性」を育てる経済教育の創造と展開 ―「グローバル経済教育」への接近とその実践化―
- 高校「経済教育」の研究と展開(III) ―高校「経済教育」授業の研究・実践とその評価―
- 教材研究のためのツールとしてのプログラム開発の実際 : 「4つの4」問題に関連したプログラムの例
- 体育科保健領域「病気の予防」の単元における教育内容の検討 : 小学生の風邪の原因と予防に関する認識
- 教材植物に関する意識調査 愛知教育大学の場合
- 研究発表高等学校部会について
- 国産会所仕法の成立と展開-8-東北地方を中心にして