スポンサーリンク
愛知大学文学会 | 論文
- Pragmalinguistische Analysen zum"Lyrischen Ich"
- 日漢文学体裁文章主語連鎖対比初探--从日本語法文章学理論観点出〔ハツ〕
- 人間性の限界に就いて--キルケゴールとレッシング-1-
- 人間性の限界に就いて--キルケゴールとレッシング-2-
- 事物と詩--リルケに於ける犠牲の意味
- 人間の住み処--シュティフターとゲーテについて
- シュティフターの世界
- 梶井基次郎論
- 〔ライ〕国年代記-上-
- ハンドブック・文学の構成素分析-9-
- ハンドブック・文学の構成素分析-13-
- Zur Darstellung von Hierarchiestrukturen
- 「社会科日本史」の可能性
- 社会科授業づくりの構造
- 歴史修正主義教科書の授業方法批判--『教師用指導書』の分析から
- 共感の方法と戦争・平和学習の再検討--『新しい歴史教科書』の授業方法批判から
- 必然性の文学--ドイツ文学のばあい
- トマス・ハーディ「青い眸」に於ける抒情性
- 英独語の表現比較に関する一考察
- 鑑賞・トマス・ハーディー--「郷人の帰り」と「カスタブリッジの市長」