スポンサーリンク
愛媛大学法文学部 | 論文
- 無関心な風--フロストの詩における自然の意味
- TRAVAIL SUR LA COMMUNICATION EXOLINGUE
- ハトにおける刺激等価性の形成
- 刺激等価性の成立要件について
- 認知と情動--色命名に及ぼす語意の効果
- 葉月物語絵巻詞書注釈稿(中)
- Typeeと文学市場--Melvilleと女性達
- 緑の休息--「書記バートルビー」研究
- メルヴィルの『クラレル』におけるオリエンタリズム
- 社会改革における教会の役割に関するウィリアム・テンプルの見解
- 戦後「コンセンサス」の再検討とイギリス現代史研究の課題
- 『史記』の素材と出土資料
- 里耶秦簡の文書形態と情報伝達
- 日本語における格助詞の交替現象について
- ブロッホ--未意識の発見
- 『パサージュ論』の中心概念《ファンタスマゴリア》について
- 「元微之崔鶯鶯商調蝶戀花詞」訳注(上)
- 中唐恋情文学と国文学の展開 : 篇
- 多情と物のあわれ : 白居易と宣長の共鳴
- 中唐における「恋愛」の成立と展開 : 白居易を中心として