スポンサーリンク
愛媛大学教養部 | 論文
- 詩人のシェイクスピア批評--T.S.エリオットのシェイクスピア観
- 「抒情的なるもの」--ヘルマン・ブロッホにおける言語の問題
- On Metalinguistic Functions of Vocatives
- ブロッホとベンヤミン--作用史研究-上-
- The Owl and the Nightingale考--proverbial materialを通して
- The Owl and the NightingaleとThe Thrush and the Nightingale--The Thrush and the Nightingale試訳
- Tautology and the Style of The Owl and the Nightingale
- 私は私は書くと書く--文学テクストによる/における言語行為の理論のために-1-
- 私は私は書くと書く--文学テクストによる/における言語行為の理論のために-2-
- 大学の教養課程における外国語の授業と教授方法の問題点--ドイツ語授業を実践例として
- 日独語リズムの対照--その外国語授業への含意
- 相互行為からテクストへ
- JAPANISCHE INTERAKTIONSPRINZIPIEN--eine Heuristik zur Kontrastierung Japanisch-Deutsch
- Auf japanisch handeln--Analyse eines Telefongesprachs
- 談話組織から相互行為原則へ--独日対照の視点から
- Interaktionsprinzipien im interkulturellen Vergleich
- A.Burkhardtの発話行為理論--終わりの始まり?
- 「ハックルベリ・フィンの冒険」における「蛇」の意味
- ケイト・ショパンの「目覚め」評論
- 「目覚め」の九年前--ケイト・ショパンの最初の小説