スポンサーリンク
情報科学技術協会 | 論文
- わたしの情報収集術 (わたしの情報活用術)
- 教育・訓練功労賞 失われた10年を取り戻す (「第26回情報科学技術協会賞」を受賞して)
- 特集「情報化意識の変革 : 地域, 市民レベルの情報化」の編集にあたって (情報化意識の変革 : 地域, 市民レベルの情報化)
- 特許情報の分析解析ツールの比較評価検討--AurekaとFocustを中心にして (INFOSTAシンポジウム2003--情報サービスソリューションに向けて)
- 私のすすめるこの一冊
- J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)の概要--電子ジャーナル化支援のための共同利用センター (2000 21世紀への飛翔)
- 21世紀の情報サ-ビスのありかた (情報科学技術協会創立40周年記念技術フォ-ラム--21世紀初頭の情報科学技術)
- 「JOIS」の新しいサービス--原文献へのフルテキストサービスを実現 (INFOSTAシンポジウム2003--情報サービスソリューションに向けて)
- 日本にある諸外国の情報提供機関案内
- 公共図書館員のレファレンス事情2000--神奈川版レファレンス探検隊の活動から (2000 21世紀への飛翔)
- インデクシングと検索の両視点から特許情報検索システムの今後の方向をさぐる(考察と提案)--Fugmann(フーグマン)の自明な5原則ルールの示唆 (INFOSTAシンポジウム2002--インフォプロからの情報発信) -- (検索システム)
- 三位一体型情報検索システムの時代に当たり、検索言語システムの再構築の方向を探る (INFOSTAシンポジウム2002--インフォプロからの情報発信) -- (検索システム)
- ヘルスサイエンス情報専門職認定制度創設へ向けて--INFORUM2002(JST主催)報告後の展開 (INFOSTAシンポジウム2003--情報サービスソリューションに向けて)
- 国立国会図書館のインターネット上の情報資源に対する取り組み--ウェブ情報の収集・保存 (INFOSTAシンポジウム2003--情報サービスソリューションに向けて)
- EBM(Evidence Based Medicine)を支援する文献情報管理ソフトウェアの試作
- FDAホームページの歩き方(2)エンドユーザー利用のためのインデックスの付与とHTML版の作成 (INFOSTAシンポジウム2003--情報サービスソリューションに向けて)
- 日本にある諸外国の情報提供機関案内
- デ-タベ-ス検索技術者認定試験に合格して (特集=サ-チャ-のためのデ-タベ-ス最新事情)
- 座長による各担当ブロックの総評及び感想
- ルールベースを用いたテキスト分類サービス--自動分類技術のビジネスへの応用 (2000 21世紀への飛翔)