スポンサーリンク
応用物理学会放射線分科会 | 論文
- かんさいアトムサイエンス倶楽部の活動
- 九州大学における新方式中型円形加速器の利用
- 中性子検出器の開発動向 : スペクトロメータを中心に
- 生物の放射線耐性と進化 (特集 加速器を利用した化学・生物学・医学の最先端)
- 放射光の医学・生物学への応用
- ヨウ化ビスマス(BiI_)結晶を用いた放射線検出器の製作
- 放射線30周年号を発行するにあたって
- 放射測定による極短電子ビーム波形評価 (特集 最近のシンチレータの発展と光を利用した放射線計測)
- 応用物理学会放射線分科会の発展を期待して
- シンチレータ及び蛍光体を用いたパルス中性子イメージ検出法の開発
- イオンビームによる植物の品種改良
- 広島・長崎の原爆γ線量の推定T65D、DS86そしてDS02
- 高分解能・高安定性Al/CdTe/Pt放射線検出素子の開発
- ショットキー電極形成におけるCdTe(111)表面への水素プラズマ処理効果
- KamLANDによるニュートリノ計測
- 波長シフト型β線検出器 (特集 最近のシンチレータの発展と光を利用した放射線計測)
- 高空間分解能X線検出器
- ファノ因子の物理。森先生と道家先生の問題提起に答える
- 結像型高分解能X線マイクロトモグラフィ
- CR-39とAFMを用いたマイクロドシメトリ手法とその医学・生物学的応用