スポンサーリンク
徳川黎明会 | 論文
- 林野村落における家普請の実態と変容
- 木曽地方における官林境界紛争--長野村猿沢官林の事例
- 明治初年の合村と村持林野
- 木曽山林官民有区別をめぐる諸対立
- 木曽谷公有地五木調査について
- 近世吉野地方における山元材木商人の活動
- 近世初期における建築様式の転換と吉野林業
- 小生産者と村落共同体--吉野地方山元材木商人の検討を通して
- 近世前期の争論絵図と裁許--関東地域における山論・野論を中心に
- 近世前期の幕府裁許と訴訟制度--関東地域における山論・野論を中心に
- 成立期の評定所--十七世紀前半の山論・野論を中心に
- 「天朝料」の郷村鎮撫-1-摂河泉播のばあい
- 「天朝料」の郷村鎖撫-2-三丹地方のばあい
- 播但農民一揆と賎民解放令
- 府・藩・県の新制戸籍
- 近世伊那谷における榑木成村支配の様相--千村平右衛門預所を事例として
- 中部森林管理局所蔵史料調査報告 近代木曽林業と第二回内国勧業博覧会--「第二回内国勧業博覧会関係文書」より
- 近世木曽山における「新規立林」成立の様相--百姓控山林と雑木植林に関する一考察
- 木曽谷における旧領主控山林の成立と展開--黒川村「五貫文山」「三貫文山」を事例に
- 幕末期における郡内地方の農村構造