スポンサーリンク
徳川黎明会 | 論文
- 国宝・初音蒔絵貝桶、帯箱の修理報告
- 諸家所蔵の菊桐紋蒔絵風呂桶類について--豊臣秀吉所用とする伝承の検討と初期高台寺蒔絵の編年論として
- 名古屋市城下絵図の修理報告
- 享保改革期における流作場開発政策と村落--下利根川流域野木崎村を中心に
- 松平乗邑体制の歴史的性格--元文〜延享期の農政の検討を通じて
- 伊勢国文禄検地の基礎的研究
- 近世江戸周辺農村の機能と性格--武州野方領の分析を中心に
- 加賀藩初期の飛州北方材調達について--主として越中庄川の場合
- 天領以後の飛騨北方材の集散について
- 加賀藩の総合的河川改修と長州竹の移入
- 加賀藩の立山における林産資源の開発
- 近世の越中を中心とした薪木呂の生産流通
- 初期検地の性格と背景
- 近世屋久島の人口構造--享保11年検地竿次帳の検討
- 紀州尾鷲組の人口趨勢--増減書上帳の検討を通じて
- 濃尾地方人口史研究序論
- 東濃一山村の人口統計--恵那郡飯沼村正徳2年〜慶応4年
- 近世農民の行動追跡調査--濃州西条村の奉公人
- 濃州西条村の人口資料--安永2年〜明治2年
- 人口学的指標における階層間の較差--濃州西条村の農民